** 歯科医と歯科技工士の関係 **
もしも家を建てるとき、たとえどんなにすばらしい設計であっても、実際には大工さんの腕が良くなければちゃんとした住みやすい家は建ちません。
それと同様に、歯科医が削ったり設計したクラウン(かぶせ物)や入れ歯などは、どんなに精密に削ったり型を取ったりしても作った物(技工物)が良くなければぴったりとはお口に納まりません。
当院では、現院長が診療を始めた昭和61年からずっと、院長が最も信頼する斉藤技工士が技工(歯科製作物)を担当しています

《私がサイトウです》
昭和36年生まれ
昭和56年東北歯科大学歯科技工専門学校卒(首席)
昭和57年に院長と知り合い、その腕に惚れ込んで昭和61年から当院専属。院長の片腕です。

斉藤技工士の歯科製作物(入れ歯やクラウン)は天下一品、いつもぴったり納まります。
** 院内技工のメリット **
・歯科製作物(入れ歯やクラウン)の製作日数の期間短縮。
・製作上の細かい指示が緊密にできる。
・歯ならびや歯の色合わせの段階で実際に技工士が患者さんを見ることができます。
・入れ歯等の修理の時間短縮。
(当院では原則として一日で入れ歯の修理をいたします。)
など、患者さんには見えにくい所でいろいろなメリットがあります。
** 入れ歯は完全オーダーメイド **
どんな小さな入れ歯でも、型を取って模型を作り、設計をして、バネを作り歯並びを合わせ、樹脂で固めて仕上げ、調整をする等、さまざまな工程を経て一人一人に合わせたものを作ります。
あなたの為に作った入れ歯は他の人には合いません。入れ歯は完全なオーダーメイド(手作り品)なのです。 オーダーメイドのものは何でも高価なものです。入れ歯も同様にとてもコストがかかり高価になってしまいます。(健康保険の範囲であれば患者さんには料金の一部を負担していただくだけでよいので比較的安価に感じます。)
・ノンクラスプ義歯
・コバルトクロム床義歯
・チタン床義歯
・保険診療の義歯
等の長所や短所など、詳しくは
PC版をご覧ください。
●ぴったり合う
●美しく見える
●美味しく食べられる
●きれいに発音できる 快適な入れ歯
より良い入れ歯を作るには、保険診療では限界があります。
自由診療でオーダーメイドの入れ歯をご検討ください。
** 当院の自由診療の入れ歯の値段 **
当院の自由診療の入れ歯は、「歯が抜けたところの本数」代+「床(ベース)の素材」代+ 「維持装置」代+「総入れ歯加算」代を合算して計算しています。
|
種類・説明 |
金額 |
欠損 |
歯が抜けたところ 1歯につき |
1万円(税別) |
床(ベース) |
ノンクラスプ義歯
コバルトクロム床
チタン合金床
等 |
3万円(税別)
10万円(税別)
20万円(税別)
etc |
維持装置 |
金合金または白金加金 バネ
磁性体維持装置(磁石)
テレスコープ(茶筒のような仕組み)
等 |
2万円(税別)
8万円(税別)
10万円(税別)
etc |
総入れ歯加算 |
総入れ歯の時 |
1万円(税別) |
《例1》 2本抜けたところにノンクラスプ義歯を入れるには、20,000円+30,000円=50,000円(税別)となります。
《例2》 チタン床で総入れ歯を作るには、140,000円(14本分)+200,000円+10,000円=350,000円(税別)となります。
※ 当院は、金属床総義歯に対する選定療養費の取り扱いを行っております。※
金属床(コバルトクロム合金、チタン合金など)を使った総入れ歯の場合のみ、健康保険にて一部分の料金が負担される制度です。患者さんの保険の負担率によりますが、およそ3万円〜4万円の範囲で上記総入れ歯の値段から負担が軽減されます。
** 自然で美しい白い歯のご案内 **
歯そのものを白くしたい
・ホワイトニング
※当院のオフィスホワイトニングは、最新LED機器を導入して施術しています。
※当院実例など、詳しくは
PC版をご覧ください。
白い詰め物
・保険適用の白い詰め物
・ハイブリッド・セラミックス・インレー
※ハイブリッド・セラミックス・インレーは小臼歯、大臼歯、隣り合わせの面数により金額が変わります。
※当院実例など、詳しくは
PC版をご覧ください。
白いかぶせ物
・プラスチック前装冠(前歯は保険適用)
・ハイブリッド・セラミックス+合金
・セラミックス+合金
・オールセラミックス
・ジルコニア・セラミックス
※当院実例など、詳しくは
PC版をご覧ください。
** 歯を失ってしまったら・・・ **
噛むための機能を回復するために当院では、お口の状態、顎の骨の状態、予算などを総合的に考慮して患者さんそれぞれに最適な方法を提案しています。
** AQBインプラント1回法について **

今までのインプラントの主流は、骨に埋め込む部分と人工歯冠の土台となる部分が2つに分かれていて、複数回の手術が必要な2ピースのものが主流でした。
当院で主に行っているAQBインプラント1回法とは、骨に埋める部分と人工歯冠の土台となる部分が一体でできている1ピースのインプラント体を埋め込む方法です。
<1ピース・インプラントの特徴>
・シンプルで頑強なこと(接合部分がないため)
・手術の回数が1回で済むこと
・骨結合が早く、補綴(かぶせ物を装着すること)までの時間が短いこと
(2回法は多くが半年くらいなのに比べて2か月くらいで人工歯冠を装着できます)
・患者さんの時間的、身体的ストレスが少ないこと
《外部リンク
AQBインプラント 》
*** 治療の流れについて ***
-
検査・診断、説明
歯型模型作製、X線検査を行ないます。場合によってはCT撮影を行い診断、説明いたします。
-
インプラント植立手術
手術当日に、前もって処方した化膿止めの薬を飲んでいただき、インプラント植立手術を行います。また、インプラント保護用のマウスピースを作製しますので食事以外の時に装着していただきます。(インプラント代、手術代のお支払い)
-
翌日消毒
必ず翌日には来院いただき、消毒とともに経過を見ます
-
術後7日〜10日
術後7日〜10日で抜糸します。インプラント専用歯ブラシにて清掃指導いたします。
-
術後2週間目消毒、3週間目消毒、1か月目消毒
術後2週間目、3週間目、1か月目に来院いただき、経過を観察いたします。
-
術後2か月くらいで人工歯冠装着
術後2か月くらい経過後、いよいよ人工歯冠を装着します。(人工歯冠代のお支払い)
-
人工歯冠装着1週間後、1か月後、3か月後、6か月後に経過観察
噛み合わせ、歯肉の状態、清掃状態などをチェックします。
-
以後1年おきに経過観察
** 当院のインプラントの値段 **
当院のインプラントの値段は以下の代金の合算です。
「インプラント代」・・・・・・・・・・・・・・ 100,000円(税別)
「手術代」 ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 100,000円(税別)
「人工歯冠代」 ・・・・・・・・・・・・・・・ 100,000円(税別)(基本的にセラミック+合金です)
「X線検査料」、「メンテナンス料」は上記代金に含まれます。
(顎の骨を立体的にみるためにCTを撮影する場合は、別途CT検査料がかかります。)