本文へスキップ

日本で一番小さい蕨市にある「こだわりの歯医者さん」、海野歯科医院です。

電話でのご予約・お問い合わせはTEL.048-431-2513

〒335-0001 埼玉県蕨市北町2-8-7

院内設備facilities

 
南側壁面を全面ガラスブロックで採光し、とても明るく冬でも暖かい診療室です。
患者さんは診察台の前方から入り、スタッフは後方を動くという動線分離方式でとても動きやすく広々としています。
患者さんは診察室入り口から色分けされた診察台までお進みください。

インフォームドコンセントへのこだわり

 当院では、患者さんのお口の状態を正しく診断するために、初診時に口腔内写真、お顔の写真をデジタルカメラにて撮影させていただきます。さらに必要がある場合にはデジタルエックス線装置にてエックス線撮影をいたします。
 また、必要がある場合には、位相差顕微鏡にてお口の中の口腔内細菌を備え付けの液晶モニターにて観察いたします。
 そして、口腔内カメラを使用して治療の前後などを撮影しながら状態を説明して治療の内容を理解していただいています。

Canon G15 と G16+Canon純正のリングストロボ
  デジカメ写真
位相差顕微鏡
  顕微鏡写真
口腔内カメラ
  口腔内カメラ写真
              


水へのこだわり

最近、歯科用診察台を循環する水の中に、細菌の生息が確認されることがあり、問題になっています。
日本の上水は大変綺麗でどこの水道水でも残留塩素が確認され飲用にできるので、日本の場合はあまり問題にはされませんでした。
 ところが、暖かい時期で何日か休んだ後の歯科用診察台の配管にたまった水の中に、細菌の生息が確認されることがあるそうです。直ちに人体に影響を及ぼすものではありませんし、休み明けにしばらく水を流すなどのメンテナンスを行えば問題にはなりません。
 しかし、これからは何らかの積極的な細菌汚染対策が必要であると考えられます。 ドイツでは、一般的に歯科用診察台の中を循環する水を消毒するシステムが組み込まれている機種が多いと聞きます。(水が日本ほど清潔ではないためでしょうか?)
 当院では、うがいする水、歯を削るときに出る水にまでこだわりを持ち、水クリーンシステムを組み込んだ新しい診察台(@番診察台)や、ウォーターライン殺菌装置<バイオプロテクター>付きの診察台(ABC番診察台)を使用しています。


※  「バイオプロテクター」ってなあに 

※  詳しくはPC版をご覧ください。  

X線へのこだわり


当院では、以前も最高感度のフィルムの使用やエックス線防護エプロンの使用など、かねてからエックス線被爆の低減に努めておりましたが、さらに進めて2002年より最先端の医療用装置としてデジタル化エックス線装置を導入いたしました。
さらに2015年10月より、最新型の歯科用パノラマエックス線装置を導入いたしました。これによりさらなる診断の確実性、患者様の被爆の低減が可能になりました。
< デジタル化エックス線装置の利点 >

※ エックス線被爆量の大幅な低減
      (従来の一般的な装置の約10分の1)
※ 撮影から診断までの待ち時間の低減
      (現像しない為撮影してすぐ診断)
※ 環境汚染の原因となる現像排液を出さない。

要するに人にも地球にもやさしいエックス線装置なのです。


 ※ 当院院長は、2009年に歯科エックス線優良医の資格を取得しました。


Unno Dental Clinic海野歯科医院

〒335-0001
埼玉県蕨市北町2-8-7
TEL 048-431-2513

PC版